お気軽にご相談ください
お電話での問い合わせ・応募はこちらから 0120-771-899
株式会社ケアサービスは、介護からエンゼルケアまで一貫したサービスをご提供している企業です。1970年、ケアサービスの前身である「サンセルフ福原」の創業以来、介護実績50年の歴史があります。2000年に介護保険法が施工されるよりも以前から介護に携わってまいりました。2004年、東証JASDAQに上場いたしました。(証券コード:2425)
現在、東京都を中心に10の事業を展開しています
ケアサービスは、介護事業を核として東京都内を中心に100以上の事業所を展開し、23期連続増収を達成しています。介護業界において、安定的に成長しています。また、2004年には大証ヘラクレス(現:東証JASDAQ)に上場し、今後もさらなる飛躍を目指しています。
事業所数は100以上!
都内に事業所が多数あるから、
あなたにピッタリの事業所がきっと見つかる!
売上は23期連続増収
着実に
成長しています
もちろん、介護のお仕事は大変じゃないとはいえません。ただ、やりがいは大きく、さらにケアサービスでは、企業理念に「全従業員とその家族の幸せを追求します。」と掲げていますので、お客様満足の追求だけではなく、どうやったら従業員の皆様に満足して働いてもらうことができるかを考えています。施策の例をいくつかご紹介いたします。
従業員の満足度向上施策例
賞与実績は前年比増!(2015年度冬のボーナスは前年比111%)
※パートタイマーにも賞与の支給があります。
福利厚生を充実!
旅行、ホテル、レジャーの割引き等、福利厚生サービスへの加入、従業員持株会(買付金額の10%の奨励金)、リフレッシュ休暇(前年の付与実績:年間6~7日)、インフルエンザ予防接種補助金、メンタルヘルスサポート、その他各種資格取得奨励制度があります。
結婚や育児、介護などで時間に制約がある方でも多様な勤務形態から選べます!(パート、正社員、時短勤務、扶養の範囲で働きたい、など)
ケアサービスで働く介護サービスの専門スタッフは、介護スタッフを含め、5職種。募集している職種をご紹介いたします。
皆さんもご存じの通り、今、介護業界は未曽有の人材不足に陥っています。人間関係・職場環境・給料・福利厚生などが原因でやむなく転職される方も多いと思います。ケアサービスもそういった環境がすべて整っているわけではなく、まだまだ不十分な会社です。でも、介護職の皆さんがやりがいを持って、胸を張ってケアサービスで介護職(ヘルパー)をしていると言えるように、そして長く働いていただけるように環境改善について、できることから一歩ずつ取り組んでいます。
ショートステイ、デイサービス、訪問介護、訪問入浴、高齢者向けサービス付き住宅、キャリアに合わせてご活躍いただけます。
訪問入浴のお仕事は、ほとんど知られていないと思います。でも、他の介護の職種と比べて「介護職としてのやりがい」をとても強く感じられるのが訪問入浴のお仕事だと言っても過言ではありません。ご利用者やご家族からの「ありがとう」の言葉は何にも代えがたいものです。
オペレーターという職種は車の運転も伴いますので、慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、きちんと研修を積んだうえで独り立ちしていただきますので、安心してご応募ください。
ケアサービスの生活相談員は、当社のデイサービスの特徴を知っていただくため地域の皆様にさまざまな情報を発信し、お客様に選んでいただけるデイサービス作りをしている中心的な存在です。お客様とのパイプ役も担っていますので、コンプライアンスの整備だけではなく、お客様の背景にあるニーズをキャッチし、ワンランク上のサービスを提案していくことを大切にしています。
介護業務も行いますので、ケースワーカー、ソーシャルワーカー、そしてスーパーバイザーとしての専門性を磨いていくことができます。今のキャリアをさらに広げていきたい方、ケアサービスで一緒に働きませんか。
サービス提供責任者って、残業が多いし、利用者の数をたくさん持たされることもよくあることだし、何と言っても孤独。サ責の仕事は好きだけど転職してもどこも一緒だろうな……
そう考える方も多いと思いますが、どうか当社の実情を是非一度聞きに来てください。ベテランのサ責が多いのでフォロー体制も万全。例えば介護保険制度が改正されれば、みんなで学び合う研修体制が整っています。一人で悩まずにみんなに相談して、一緒に答えを見つけだしていきませんか。もちろん大変なこともたくさんありますが、ケアサービスの訪問介護事業を一緒に支えていきませんか?
病院や施設での介護から在宅での介護に移行している現代社会において、ケアマネジャーの存在は一段と大きくなっています。なぜなら、ケアマネジャーの立てるケアプランによって、ご利用者がご自宅でその方らしく余生を送ることができるか、そうでないかが左右されるからです。また、ケアサービスの企業理念には「私たちは、お客様一人ひとりの尊厳に共感したサービスを提供します。」と記されています。お客様の尊厳をお守りし、ご満足いただけるサービスの提供を会社の使命としているのです。だからこそ、教育・研修には他社と比較にならない程、力を入れていると自負しています。人と人のつながりを大切にするケアサービスでは知識や技術的なことだけでなく、人間力の向上も目指しています。
ケアサービスでは、専門的な技術や知識をつけていくための研修を数多くご用意しています。今はあまり自信がない方、ヘルパーの経験を通してより専門性を高めたいと思っている方など、さまざまなご要望に応えられるよう、人、環境、内容を整えています。
本社内での研修風景
トレーニングセンター
交流勉強会の風景
専門知識研修
ケアサービスで、介護における自立支援に向けて、強化している取り組みを専門的に学びます(口腔ケアや認知症ケアなど)
専門技術研修
身だしなみや接遇の基本、コミュニケーションの取り方について学びます
各サービスごとに専門技術向上のための技術研修があります
機能役割別研修
デイサービスの生活相談員業務の基本から、社会福祉の専門職としての知識までを学びます
現場での実習方法や、伝え方・教え方の基本について学びます
介護職員初任者研修 |
講座受講料支援金講座受講料の半額を会社が負担(上限40,000円) |
---|---|
介護職員実務者研修 |
講座受講料支援金講座受講料の半額を会社が負担(上限70,000円) |
介護福祉士 |
筆記試験対策講座受講料の全額を会社が負担(上限30,000円) 受験チャレンジ支援金5,000円支給 ※合否不問 キャリアアップお祝い金20,000円支給 |
社会福祉士 |
受験チャレンジ支援金5,000円支給 ※合否不問 キャリアアップお祝い金40,000円支給 |
精神保健福祉士 |
受験チャレンジ支援金5,000円支給 ※合否不問 キャリアアップお祝い金40,000円支給 |
介護支援専門員 |
受験チャレンジ支援金5,000円支給 ※合否不問 キャリアアップお祝い金50,000円支給 |
主任介護支援専門員 |
講座受講料支援金講座受講料の半額を会社が負担(上限25,000円) |
認知症ケア専門士 |
キャリアアップお祝い金キャリアアップお祝い金 10,000円 |
福祉用具専門相談員 |
講座受講料支援金講習代全額を会社が負担 |