小規模多機能型居宅介護とは?
施設への「通い」を中心に、介護スタッフによるご自宅への「訪問」、いざというときに通いなれた施設に泊まることのできる「宿泊」の3つのサービスを合わせてご提供する介護保険サービスの1つです。全てのサービスを馴染みのスタッフが担当いたしますので、お客様はもちろん、ご家族にとっても安心してご利用いただけます。
ケアサービスでは、お客様がご自身らしく、住み慣れた地域・ご自宅での暮らしを続けられるよう、お一人おひとりに合ったライフプランを共に考え、柔軟に対応し、支えてまいります。
小規模多機能型居宅介護サービスと他の在宅介護サービスの違い
小規模多機能型居宅介護サービスの「通い」は通所介護(デイサービス)に、「訪問」は訪問介護(ホームヘルプ)に、「泊まり」は短期入所者生活介護(ショートステイ)に似ている点がありますが、大きな違いは、3つのサービスを1つの事業所で行うため、手続きや利用の際の諸連絡がスムーズに行える点です。
小規模多機能型居宅介護サービス利用のイメージ
また、小規模多機能型居宅介護サービスでは、他の在宅サービスと比較してより柔軟に、お客様のご要望に対応することができるのが最大の特長です。
他の在宅介護サービスとの違い
通所介護(デイサービス) |
小規模多機能型居宅介護の「通い」 |
---|---|
|
(お風呂のみ、食事のみ、散歩のみの利用も可能) |
訪問介護(ホームヘルプ) |
小規模多機能型居宅介護の「訪問」 |
|
|
短期入所生活介護(ショートステイ) |
小規模多機能型居宅介護の「泊まり」 |
|
|
ケアサービスの小規模多機能型居宅介護
ケアサービスの小規模多機能型居宅介護の特長をご紹介いたします。
日中は看護師が常駐しています
お客様の日々の体調管理から、通いでの機能訓練まで、常駐の看護師が見守ります。
認知症への専門的な支援が可能です
「東京都認知症介護実践者研修」「東京都認知症介護実践リーダー研修」などの「認知症ケア」の研修を修了したスタッフが多数在籍しており、専門的な支援が可能です。
管理栄養士の定期的な関わりがあります
お客様の食事形態や、栄養バランスに配慮した食事をご提供しております。
地域社会との交流を大切にしています
お客様がこれまで生活してきた地域との交流を大切にし、近所への散歩や買い物、地域のお祭りやイベントへの参加を積極的に行っております。
髪を切るときは近くの美容院へ行ったり、たまにはコーヒーを飲みに喫茶店へ行ったり、事業所に飾る季節の花を買いに花屋へ行ったりと、できる限り、これまでの暮らしに近い生活ができるよう、さまざまなご提案を心掛けております。
このような方にご利用いただけます
- 最後まで住み慣れた自宅で暮らしたい。
- お一人暮らし、または高齢者世帯で不安がある。
- 退院後の在宅生活を支えてほしい。
- 薬を飲むのを忘れてしまう。服薬管理ができない。
- 一日のデイサービスでは長く感じる。自分の生活リズムに合わせて通いたい。
- その日その日の状況・状態で、柔軟に変更できるサービスがいい。
- 安否確認だけしてほしい。
- 認知症状が強く出てしまって、一人にできない。
- 一緒に暮らしたい。でもこのままだと不安・・・
ご利用例
- 一人暮らし。近所に長女、次女が在住。
- 年に数回、原因不明の意識消失がある。意識消失時に右大腿骨骨折をし、安静臥床中に意欲やADLが低下してしまった。
- 看護師の息子と二人暮らし。息子は月5回の夜勤あり。
- 妻は他界し、長女は遠方に在住しており、近所に身内はいない。
- 次女と二人暮らし。近所に長女家族在住。長女、次女ともに就労あり。
- 自立心の強いCさんは、自分の事は自分でやりたいと思っている。そのため転倒が多い。次女の介入を拒むことも多い。
Aさん 96歳女性
通い:週2回(午前中に入浴のみ利用)イベントの際は朝から夕方まで利用することもある
訪問:毎朝の安否確認、服薬、ゴミ捨て。週2回の買い物。
宿泊:利用なし
毎夕、電話での安否確認を行う
Bさん 74歳男性(アルツハイマー型認知症 要介護3)
通い:週7日 (8:00~19:00)
朝食は息子と済ませ、デイサービスで入浴し、昼食・夕食をとる。
訪問:利用なし
宿泊:月5回 息子の夜勤に合わせ利用
Cさん 68歳女性(要介護3 脳梗塞による右半身麻痺)
通い:週6日 (8:30~18:30)
訪問:利用なし
宿泊:週3回
- 利用者の声
- ご利用の流れ
80代女性の夫
50代男性
STEP2
施設の見学
ご本人様、ご家族様に、施設へお越しいただき、実際にスタッフの様子を見ていただき、施設内の雰囲気などを体験していただきます。
STEP3
介護保険認定申請書の提出(要介護認定を受けていない方)
介護保険を利用するには、要介護認定の申請が必要になります。 市区町村の介護保険課窓口に書類提出が必要ですが、小規模多機能型居宅介護事業所には、ケアマネジャーがおりますので、ご本人様やご家族様に代行して申請いたします。
料金などは一切かからず、すべて無料で申請を代行いたします。
STEP4
要介護認定の決定
主治医の意見書の提出や訪問調査の結果、市区町村に設置される介護認定審査会で要介護認定につき判定され、要介護度が決定されます。
STEP5
ケアプラン(サービス計画書)を作成
担当となったケアマネジャーが、お客様お一人おひとりの生活スタイル、お困りごとやご要望などをお聞きし、ケアプラン(サービス計画書)を作成し、サービス利用の手続きを行います。
STEP6
サービスの利用開始
ご利用いただきますサービスの契約内容を詳しくご説明いたします。契約締結し、ご利用が始まります。
小規模多機能型居宅介護のサービスは、介護保険が適用されます。介護度によって料金が設定されています。
ケアマネジャーによる手続きのもと、ご利用いただけます。ご利用の際には、介護利用負担割合に応じた費用がかかります。
ご利用例
母が他界し、日中一人になってしまう父を通わせたいと娘夫婦からの相談があった。
- 介護度は要介護3
- 週2回利用(7時間以上9時間未満)
- 通常規模のデイサービスセンター
- 施設までの往復の送迎を利用・昼食(通常食)、おやつの提供あり
- 入浴あり
- 介護保険利用者負担金は1割
介護保険が適用されるサービスと負担金
- 利用料 ¥9,788(要介護3、7時間以上9時間未満の1日あたり利用料)
- 入浴介助+中重度者ケア体制+サービス提供体制強化 = ¥1,164
合計 ¥10,952
→ 1割負担の金額 ¥1,096
介護保険が適用されないサービスと料金
- 食費 ¥650
- おやつ ¥50
合計 ¥700
1回の利用にかかる費用の合計 ¥1,796
※別途おむつ代、クラブ活動や行事における材料費等は実費です。